裏薄荷の初ママ日記

システムエンジニア裏薄荷が初めてママになった奮闘記

※システムエンジニアとして技術系のブログ あまやどり開発雑記も運営しております。

※本記事にはアフィリエイト広告によるリンクが含まれる場合があります。

MENU

1歳児を見ながらの日中の活動事情

ベビーサークルで囲まれたテーブルと椅子、テーブルの向こう側にはおもちゃのブロックを手にした子どもが隠れています。

散らかっている部屋ですが、うちの子はどこでしょう?

 

こんにちは。初めましての人もそうでない人も、裏薄荷(うらはっか)です。

 

……いやぁ、前回の更新から大分間が空いてしまいましたね。

夏の時と違ってサボってたわけではなく、本当に時間が取れませんでした。

 

3回食に移行してから、午前のお昼寝で買い物、夕方のお昼寝で夕飯の支度、夜寝たら離乳食づくり、そんな感じで一日が終わることが多くなってしまいました。

 

……3回に1回はレトルトで済ます、ということを最初はやってたのですが、金額がバカにならなくて……。子どもの手づかみ食べ要求がすごかったのもあって、お出かけの時以外は手作りを冷凍しています。

※離乳食作りについては12月頃から書き始めている記事があるので、その内Upします。

 

 

またうちは毎月、生活費などの家計を後から精算して折半しているのですが、家計簿が未着手で3ヵ月分溜まってしまいました。

……基本的に私が家賃や光熱費の支払いしているので、育休中で入るお金は少なく、どんどん貯金が目減りしていく事態に危機感を募らせていく毎日でした(笑)。

 

 

そんな中、無事に先日、子どもが1歳を迎えました。

 

3回食に移行する前、寝返りを打てるようになってからハイハイまで1週間足らずだったような気がします。そしてハイハイからつかまり立ちまでも1週間程度だったような。

 

そこから手離しで1歩踏み出せること何回か、最近やっと3歩くらいまではいけるようになりました。

 

1歳になったらファーストシューズかなぁ、とか思ってましたが、購入の目安としては10歩くらい安定して歩けるようになってからだそうで、まだ先は長そうです。

 

 

……さてそんな子ども、動けるようになって表情も豊かになり、ますます可愛いです!

一方で、本当に目が離せません!!

 

子ども自身が、少し私の姿が見えないと、「あ、あー」とオヤジのようなうめき声を出して呼び続けます。

 

……静かになったなぁ、と思って見てみると、どこにあったの!?というゴミを手にして口に入れようとする寸前だったり。

 

見てたら見てたで私の方に来ようとして、転んだり頭をぶつけそうになったり。

 

 

……本当に目が離せない、だけど自分の時間を取りたい……。

 

 

11月と12月はコロナが落ち着いてたので、地域の子育て広場に顔を出してみたり、実は近くに住んでた旧友と会ってみたり、人との交流に重点を置いて活動しました。

 

……が、保育園に落ちて4月までの育休延長が決まった1月は、自分の時間をどう捻り出すか試行錯誤しました。

 

試行錯誤した結果の一つが、こちらの写真です。

 

冒頭と同じ写真です。壁とベビーサークルに囲まれたテーブルと椅子です。ベビーサークルは廊下の扉に続きます。

台所から続いたベビーサークルの先、片づけられた廊下です。先端の玄関に出る手前に、ベビーサークルが置かれて出れないようになっています。

 

同じベビーサークルの中、手の届かないテーブルの上にパソコンを置いて活動するスタイルです。

少しでも動ける範囲を広くするために、廊下までスペースをつなげています。

 

……ただこれで活動できるのは、1時間が限界です(笑)。

その1時間も、子どものかまって攻撃を受け続け、抱っこしたり、遊びのふりして一番遠い廊下の先端に置き去りにしたり。

 

……それでも1時間も経つと流石に機嫌が悪くなってきます。

そしたらとりあえずおやつを食べさせてご機嫌取って、少し遊んで夕方のお昼寝に突入です。

その後はベビーサークルを片づけて、また夕飯の準備です。

 

 

地域の託児つきのワーキングスペースの見学に行ったりもしてみました。

……お値段がね。その値段出すなら家にベビーシッターさん呼べばいいかな、という感じでした。

 

まあ見学に行った直後にオミクロン株が急拡大して、通える状況ではなくなってしまいましたが。

 

 

試行錯誤した結果、今では以下のような形でなんとか僅かながらも時間を確保しています。

 

  1. 朝子どもより早くに起きて朝食取って自分の活動をする。起きれなくてもしょうがない疲れてたんだ、と気持ちを切り替えて引きずらない。夜は23時就寝を目指す。だらだら過ごして23時に寝つけなくても、そういう日もあるよね、と引きずらない。少しでも早く起きれたら、活動時間取れなかったとしても、ゆっくり朝食食べれてよかった、と思う。自分を許して前向きな気持ちを保つのが大事。
  2. 週に2回、自分と夫のそれぞれの実家に子どもを連れて通う。最初は児童館に行けなくなって子どもを発散させたいという名目で連れて行き、ついてから自分のことをやらせていただいてもよろしいですか、と切り出す。あくまで一番の目的は子どもの発散と祖母との交流というスタンスで。見てくれる母と義母への感謝は忘れない。
  3. 出かけない日は写真のベビーサークル体制で活動する。子どものかまって攻撃にはそういうもんだと笑顔で対応する。イライラして怒ると泣き出して余計に手に負えなくなるし、夜泣きの原因にもなるので。その内に反抗期来ること考えたら今だけの大切な時間だし可愛いもんだ、と思えば、しょうがないなぁ、と苦笑いで対応できる。

 

 

まあ、あくまでうちの場合は、という話です。

 

1番とか、子どもが寝つくのが最近は遅くて22時を回ることこそあれど、夜泣きはしないのでできることですし。

 

2番は、両方の実家との関係が良好で、電車で通える範囲だからできることですよね。それでもオミクロン株が怖いので、混雑する時間を避けると滞在時間はそこまで長くは取れません。

 

3番も家の間取りや子どもの性格によっては難しいですよね。ベビーサークルだって安い買い物ではないですし。(うちは知り合いからいただきました。)

 

 

 

……それでも、そのおかげでこうして久々にブログ更新できました!

 

復職したらまた変わると思いますが、それでもこれからも更新続けていきたいので、引き続き読んでいただけますと幸いです。