裏薄荷の初ママ日記

システムエンジニア裏薄荷が初めてママになった奮闘記

※システムエンジニアとして技術系のブログ あまやどり開発雑記も運営しております。

※本記事にはアフィリエイト広告によるリンクが含まれる場合があります。

MENU

志麻さんのコロッケにチャレンジして失敗……からのリカバリ方法(グラタン皿コロッケ)

キャベツが添えられたコロッケです。

 

こんにちは。初めましての人もそうでない人も、裏薄荷(うらはっか)です。

 

※以下、以前Bloggerに投稿していた記事を移行した内容になります。

 

今日は話題の伝説の家政婦志麻さんのレシピの"コロッケ"にチャレンジして失敗……してからどうリカバリさせたかという話です。

 

チャレンジしたのは、沸騰ワード10で紹介された志麻さんのコロッケです。

元ネタは以下のレシピをご参照ください。

 

nowkore.net

 

私が失敗したのは、揚げ焼きにする段階でした。

そこまでは非常に美味しそうなコロッケボールができていたのですが。

揚げ焼きしようとフライパンに投入した途端、どんどん崩れてドロドロになってしまうコロッケボールたち……。

 

ネットの情報を漁った結果、原因は"油の温度の低さ"。

十分に油が高温になる前に投入すると、冷凍の揚げ物など、同様にドロドロになってしまうそうです。

 

失敗してしまったものは仕方がないので次回から気をつけよう。

……とは言え、それなりの量のジャガイモとひき肉が無駄になってしまうのは忍びない。。。

 

そこで編み出したのが"グラタン皿コロッケ"です。

 

作り方はいたってシンプル。

 

"グラタン皿コロッケ"作り方

 

1. 揚げる段階で失敗してドロドロになったコロッケを網じゃくし等ですくいあげ、網やザルにあげて油を切る。

 

2. グラタン等に使う耐熱皿に1を敷き詰める。

 

3. パン粉を2の表面に少々振りかける。

 (焦げ目をつけて美味しそうに見せるのが目的なので、少量でOKです。)

 

4. オーブントースターに3を入れ、中火で5分弱焼いて出来上がり

 

 

1の油切りと、4のオーブントースターで焼くことで、ドロドロの油感が程よく飛んで、美味しくなります。

 

うちの場合、グラタン皿が大きかったので、焼いた後にスプーンで平皿に取り出して、適当に千切りキャベツと盛り付けて夕飯に出しました。

夫からの評判は上々、美味しいと言ってもらえました \(^^ )/

 

3の段階で、パン粉ではなくパルメザンチーズをかけても美味しいかと思います。

またコロッケ以外でも、冷凍の揚げ物が失敗してドロドロになった時のリカバリ案として活用いただけるかな、と。

 

もしコロッケに失敗してどうしよう……という方いらしたら、ぜひお試しください!

-----------------------------------

素材取得元

減塩中の義父に贈ったら喜ばれたプレゼント

美味しそうな色とりどりの野菜が台所にカゴに入れて置かれています。

 

こんにちは。初めましての人もそうでない人も、裏薄荷(うらはっか)です。

 

今回は義父の退院祝いでお贈りした野菜が好評だったので、そのご紹介です。

義父は健康上の理由で減塩生活を強いられている状態です。

味覚も以前とは変わってしまったとのことで、何を食べても甘く感じてしまうとのこと。

 

普段からお世話になっているし退院祝いとして何かあげたい、ということで夫と話し合った結果、贈ったのがこちらで購入したお野菜でした。

 

www.on-the-slope.com

 

旬のお野菜の中から、義父と義母で食べきれる量、ということで、以下の3つをお贈りしました。

 

 

味覚が変わってしまったので調味料を変に使うより素材の味を感じられるのが一番だ、という義父の言葉を思い出し選んだお野菜です。

義父にも喜んでいただきましたが、それ以上に義母がとても気に入ったようでした。

おそらくお義父さんに美味しく料理を食べてもらいたくて、相当悩んでらしたのではないかと思います。

こちらのお野菜は定期便もやっているのですが、気に入った義母はお試しセットを発注したとのこと。

頭を悩ませて選んだ甲斐がありました。

 

ちなみにこちらのお野菜、ギフトチケットもあります。

www.on-the-slope.com

 

ギフトチケットは別の人に引っ越し祝いにお贈りしたのですが、こちらも喜ばれました。

 

最終的にプレゼントしたのは、上記の通りお野菜なのですが、最初に考えていたのは減塩・無塩のお料理のための調味料でした。

その際に見つけたこちらの楽天ショップのお店は、色々美味しそうな調味料がそろっていて興味深かったです。

※下記はアフィリエイト広告です。

 

うちも最近は、なるべく減塩の調味料を買うようにしているので、機会があったらその内お試しで何か買ってみようと思います。

-----------------------------------

素材取得元

 

 

ディズニー好きの後輩に喜んでもらえた内祝

紫のベルベット地の箱にオレンジ色のリボンをかける老人の手

 

こんにちは。初めましての人もそうでない人も、裏薄荷(うらはっか)です。

 

今回はディズニー好きの後輩に喜んでもらえた出産内祝いの品をご紹介しようと思います。内祝に限らず、似たような属性の方へのプレゼントとしてご参考いただければ幸いです。

  

ディズニー好きの後輩に喜ばれた内祝

 

前に勤めてた会社の後輩で、重度のディズニー好きがおりまして。年間パスポートは当たり前、一時期は平日アフターシックスに通い詰める上級者でした。

 

出産報告をしたところ、ありがたいことにお祝いをいただきました。ちなみにいただいたお祝いも当然ディズニーで、可愛いタオルセットでした(笑)。

 

そんな後輩なので、せっかくだからディズニー関連の何かを内祝で返そうと選んだのが、以下のパスタセットです。

 

※下記はアフィリエイト広告になります。


 

 


 

 


 

 


 

 


 

 

ディズニー好きなので、下手に物をあげると被ってしまう可能性がある、と思って探しに探した結果です。

お菓子じゃありきたりだなぁ、と食品系で探したら意外とないものですね。

ちなみにGoogle検索とディズニーストアと楽天ショップで探しました。

 

その際、他に見つけたのは以下のようなハチミツのセットとお茶くらいでした。

 


 

 


 

 

www.bellemaison.jp

 

容器が可愛いのはハチミツだし、後輩はアナ雪 好きだったのでそれもアリだな、と悩んだのですが、ハチミツは人によって好みが分かれると思い、パスタセットにしました。

 

後日、後輩からはLINEでハイテンションな喜びの声が。

最近はコロナでディズニー行けてなかっただけに、余計にうれしいとのことでした。

頭を悩ませて選んだ甲斐があったなぁ、とほっこりしました。

-----------------------------------

素材取得元

帝王切開手術の入院生活

帝王切開で生まれた我が子、真っ白なおくるみを着せられ小さな左手はママの指を握りしめています



こんにちは。初めましての人もそうでない人も、裏薄荷(うらはっか)です。

 

前回の予告通り、今回は帝王切開手術での入院生活についてお伝えしようと思います。

 

 

1週間の手術生活の流れ

1週間の流れと入院診療計画

帝王切開の場合、入院期間はちょうど1週間となります。

入院初日は検査を行い、翌日に手術となります。

その後経過を見ながら、術後6日目の退院検査で問題がなければ、晴れて翌日に退院となります。

 

具体的な流れとしては、以下の病院から受け取った入院診療計画書を見ていただくとわかりやすいかと思います。

 

病院から渡された入院診療計画書、処置内容や安静度などの項目別に説明が記載されています

病院から渡された入院診療計画書

 

術後の痛みと歩けるようになるまで

実際に手術してみると、手術日とその翌日は、ベッドからほぼ動けない状態になりました。

 

手術日当日の夜は熱が出たりして、汗をかくわ悪露が出るわで気持ち悪かったです。痛みは麻酔が効いてたのであまりありませんでした。

自分では動けないから看護師さんに冷えピタ持ってきてもらったり下着を変えていただいたり。

ただ右腕は動かせたので、スマホを使って出産報告をLINEでするくらいの余裕はありました。

 

私の場合、手術を受けたのは朝9時頃からでしたが、その後ベッドから降りて歩けたのは翌日の15時頃。

歩行については、点滴用のスタンドを杖代わりにしてやっとトイレに行けるような状態が、さらにその翌朝(術後2日目の朝)まで続きます。

しかも手術直後から、点滴や尿管や心拍計測用の器具など、体中に色々くっついてるもんですから、煩わしいことこの上ありませんでした。

 

痛みについては脊椎麻酔が歩行訓練までは注入されていたので、ほとんどありませんでした。代わりに自分の足が自分のものではないような、麻痺した感覚がずっとあり、違和感が。

 

私の場合、この麻痺のせいで、歩行訓練で最初歩けませんでした。

麻酔が効きすぎて自分の足の感覚がなく、生まれたての小鹿よりもか弱く、ベッドから降りようとすると崩れ落ちてしまいそうに。

 

これでは回復に支障が出る、ということで、麻酔を切って、1時間くらいしてから歩行訓練を再開することになりました。

 

麻酔を切ると……足の感覚が戻ってきました!

一方で、当然ながらお腹の痛みも戻ってきてしまいました。

お腹の痛みについては、ロキソニンを処方してもらうことである程度はおさまりました。

 

この痛みは、入院中にある程度弱まりますが、退院後も2~3週間はぶり返したりしてたので、ロキソニンが手放せませんでした。

 

歩行は、術後1日目の歩行訓練から翌朝頃までは、トイレとの往復で精いっぱいだった記憶があります。

ただ術後2日目の翌朝頃から、自動販売機のある辺りまで歩く距離を延ばすことができ、術後3日目には1階にあるコンビニまで独力で行けるようになりました。

 

まあ当然この辺の痛みや回復には個人差がありますので、ご了承ください。

入院中同室だった人たちを見ても、痛みが酷いので麻酔を長めに続けてた人もいました。

 

 

入浴事情

 

前述の入院診療計画書を見るとわかりますが、手術日当日と翌日はシャワーできません。

手術日翌日の歩行訓練の際に、温かい蒸しタオルを渡されて自分で身体を拭きました。

私は当時髪の毛が長く、手術後にほどいてしまっていたので、看護師さんに頼んで一つ結びにしてもらいました。

(点滴を手の甲に打たれていた関係で、左手が実質使えなかったんですよ……。)

 

そのさらに翌日、麻酔のためのチューブが抜けていればシャワーを浴びることができます。

 

退院してからも1か月検診でOKが出るまでは入浴禁止でシャワーのみとなります。

 

 

24時間母児同室になるまで

 

分娩した病院の方針で、24時間母児同室でした。

とはいえ帝王切開なので、産後すぐというわけにはいきません。

ちなみに子どもの入院診療計画は以下のような感じです。

子どもの入院診療計画書、沐浴やK2シロップの投与について記載されています

子どもの入院診療計画書

一番左に、「出生8時間後より授乳を開始します」と記載がありますが、もちろん帝王切開の場合はそうはいきません。

 

ベッドから起き上がれない状態が丸1日続き、やっと少しずつ起き上がり、歩行訓練をやって、少し余裕ができて、それからです。

 

私と同室で同じ日に手術を受けた人は、順調に歩行訓練が進み、歩行訓練の後、つまり手術翌日の16時頃に授乳をなさってました。

 

しかしながら私は、麻酔を抜いたことで痛みがぶり返しており、授乳したい気持ちは山々でしたが、泣く泣く諦めました。

 

初めての授乳は、さらにその翌日、術後2日目の11時頃となりました。

24時間母児同室を開始するにあたってのレクチャーもこの時に受けて、授乳とオムツ替えの方法などを教えていただきました。

とは言え、術後2日目や3日目はまだまだ体が本調子ではないので、夜は新生児室に預けて休んでました。

 

一応4日目以降も、助産師さんたちと相談して、夜は新生児室に預けて授乳の時だけ呼んでもらう、ということもできました。

 

私は……なんだかんだがんばっちゃいましたね(^^;)

 

預けようか迷った時もあったのですが、出産する何日か前から、夜あまり眠れない状態が続いてまして。どうせ子どもがいなくても寝れない、寝れても睡眠短くて変わらないから、それならせっかくだから一緒にいようと。

 

そんな24時間母児同室の結果、旦那と両家の親に送ったLINEで、

「可愛いけれどそればかりじゃないと実感してます」

と言ってましたね(笑)。

 

ただ24時間母児同室でよかったな、と思うのは、助産師さんに色々聞ける状況で、退院後の生活リズムに体を慣らすことができたことです。

例えば現在、うちの子は便秘なのですが、便秘の時に行う綿棒浣腸の方法を実践でレクチャーいただいたのは入院中でした。

大変でしたが、退院後のイメージができたのは大きなメリットだったと思います。

 

 

流動食から妊婦食になるまで

入院生活、食事を基準に分娩する病院を選ぶ方もいらっしゃると思います。

 

私の選んだ病院は、食事については可もなく不可もなく。

私個人としては、元々の期待値が低かったので、思ったよりよかった!と思ってたのですが、入院同室だった別のママさんに言わせると「食事だけは残念」との評でした(笑)。

 

まあ食事の味そのものは病院によって大きく変わってくると思いますので、手術後に普通に食事ができるようになるまで、という観点でお話していこうと思います。

 

手術日当日と翌日の夕方頃までは、点滴のみで食事はありません。

お水を飲めるようになるのが、翌日の昼頃でした。

食事は翌日の夕食で、流動食からスタートです。

 

術後初めてのお食事メニューはこんなラインナップでした。

 

  • 重湯
  • すまし汁
  • 葛湯
  • カボチャスープ
  • カルピス
  • お茶

 

……見事に全部ほぼ液体です(笑)。

それでも術後、お腹の筋肉が初めて動くからなのか、腸が動いて痛いんですよ。

なのでゆっくり食べて、なんとか完食するような感じでした。

 

その翌日、術後3日目は、お粥が段々と固形になっていきます。

こんな感じ。

産後3日目朝食メニュー、三分粥と液体に近いおかずの数々です

産後3日目朝食メニュー

産後3日目の朝食、炒り卵がかろうじて固形です

産後3日目の朝食

産後3日目の昼食メニュー、五分粥と鯛の塩焼きや根菜の煮物など、まともなおかずが出てきました

産後3日目の昼食メニュー

産後3日目の昼食、鯛の塩焼きがまともな食事に戻ってきた感がありました

産後3日目の昼食

産後3日目夕食メニュー、まだお粥ですがおかずは柔らかめだけど普通です

産後3日目夕食メニュー

産後3日目の夕食、ゆで野菜のサラダやおぼろ豆腐、メロンなど、美味しくいただきました

産後3日目の夕食

術後4日目からは、普通の食事に戻ります。
……と言っても、授乳中なので、一般的な食事よりも量は多めです。

多めなのですが、出される食事だけだと授乳しているからか、それでもお腹が空いて、ついついコンビニにおやつを買いに行ってしまいました……。

 

病院によって変わってくるとは思いますが、授乳中のお食事はこんな感じでした。

 

産後4日目の朝食メニュー、ヘルシー和食です

産後4日目の朝食メニュー

産後4日目の朝食、ヘルシーな和食でした

産後4日目の朝食

産後4日目の昼食メニュー、パンとグラタンなど洋食です

産後4日目の昼食メニュー

産後4日目の昼食、パンとグラタン、サラダにボーロ、なかなか美味しかったです。

産後4日目の昼食

産後4日目夕食メニュー、鯖の塩焼きやじゃが芋バター煮など、和食の構成です

産後4日目夕食メニュー

産後4日目の夕食、デザートの丸ぼうろが素朴な味で美味しかったです。

産後4日目の夕食

 

ちなみに、ふりかけは自分で持ち込んだ私物です。

入院前に旦那がググった結果、入院中白飯に飽きてくるらしいから持ってけ、と持たせてくれまして……。実際、白いご飯飽きたので持って行ってよかったと思います。

 

※ちなみに持って行ったのはこちらの永谷園「ちょっぴりおとなのふりかけミニ青春編」のセット。ツナマヨや牛丼など、ジャンキーな味付けが中々美味しかったです。


 

 

以降、退院まで基本的には似たような感じでした。

 

ただ退院の前日は、出産と退院祝いということで、お祝い膳が出ました。

こんな感じでけっこう豪華で、嬉しかったです。

退院前日の祝い膳メニュー、華やかに鞠などが模様として描かれています

退院前日の祝い膳メニュー

退院前日の祝い膳、海老の鯛包み焼ホワイトソースがけが美味しかったです

退院前日の祝い膳

 

手術前後の流れと所感

 

手術前後の流れ

手術は以下のような流れでした。

 

前日21:00以降食事禁止

当日朝6:30以降飲み物禁止

朝7:00頃に看護師さんが訪れて浣腸

手術用の前開きワンピースタイプの寝巻に着替え

術後の着替えを準備

8:45頃に看護師さんがやってきて写真撮影用にスマホを渡す

付き添って歩いて手術の準備室へ移動


準備室にて挨拶や説明などを受け、ヘアネットなどを装着して手術台へ

手術台にて手術室へ運ばれる(☆1)

背中を丸めて麻酔などを打たれる(☆2)

麻酔が効いてきたのを待って執刀開始(☆3)


なんだかモゾモゾする感覚の内に隣の助産師さんに「子宮が開きましたよ」と声をかけられる(☆4)

9:44、拍手と共に産声、「産まれましたよ」(☆5)

顔の横に赤ちゃんを連れてきてもらって少しだけ触れる

赤ちゃんは先に新生児室へ運ばれてゆく

開いた傷の縫合、相変わらず感覚はほぼなし

手術完了、自分の意志では動けないままに着替えさせられ病室へ運ばれていく

 

 

痛みと恐怖

 

手術するまで、帝王切開になったことに対して、予定立てられるしかえってよかったかもしれない、と楽観的に構えてました。

しかしながらいざ手術室に入り、手術室特有の電灯を見上げた途端に、これからお腹を切られるんだという恐怖がこみ上げてきました(前述☆1の部分)。

とはいえ、子どもを産むためには耐えねば。

 

痛みは最初の麻酔を打つ時(前述☆2の部分)だけでした。

ただ針が刺さるのもそうですが、お腹が大きい中、背中を丸めるという動作がしんどくて大変でした。

 

麻酔が効いてきたかどうかは、紙やすりのようなものを肌に当てられて、痛いですかと聞かれて確認されました。

この麻酔待ちの間(前述☆3)、気持ち悪くなってしまいました。

脳貧血起こした時のような感じの気持ち悪さでした。

我慢せず、近くにいたお医者さんに声をかけたところ、血圧が下がっているのが原因だろうとのことで、台を斜めに下げて頭を低くしてくださいました。そうするとすぐによくなりました。

 

執刀がはじまってからは、説明を受けていた通り、まったく痛みはなく、切られてるかどうかもわかりませんでした。

ただ隣で声がけしてくださっていた助産師さんが

「子宮が開きましたよ」

と実況中継してくださったのは……正直怖いですよね(笑)(前述☆4)。

 

しかしそこから「足が見えましたよ」と言われてすぐ、産声が聞こえたような気がします(前述☆5)。

子どもが出てくるまではあっという間でした。

後から母子手帳を見るとそれでも44分かかったようなのですが、そのほとんどは最初の麻酔を打って効いてくるのを待っていた時間だったように思います。

 

病室に帰って少し落ち着いてから、新生児室から赤ちゃんを連れてきてくれて、母と子の2ショットを撮ってくださいました。

また手術が終わった直後にも撮影しておいてくださったので、その写真と動画のチェックをしてスマホを返却いただきました。

 

 

帝王切開手術を経験して

終わってみて思うのは、頑張れてあと1回かな、ということ。

現在30代前半なのですが、この先3人目を生むとしたら早くても30台後半になってしまう計算に。

術後の回復、特に重湯を流しいれただけでお腹が痛くなるあの感覚を思い出すと、30台後半になってからの手術は本当にきついだろうな、と思ってしまいます。

 

一方で、自然分娩だと長時間陣痛に耐えなければいけないので、手術自体は短く終わってよかったのかもなぁ、と思います。

また自然分娩の方ですと、産後しばらくはお尻が痛くて普通の椅子に座れない状態が続きますが、帝王切開だとそれはありません。

ただ3ヵ月経った今でも、思い出したように傷のあたりが痛んだりします。傷痕はまだ残ってますし、チクチクかゆいのでかゆみ止めを塗ったり。

 

出産に対してこうしたいというような希望はほとんどなかったのですが、自然分娩を経験できなかったのは寂しい気がします(*1)。またこれは帝王切開というよりコロナのせいですが、旦那の産まれる瞬間の立ち合いができなかったのも残念でした。

 

まあとはいえ、無事に五体満足で産まれてきてくれて、その後も今のところ大きな怪我や病気もなく成長してくれていることが何よりですね。

 

*1. 帝王切開手術を一度経験すると、次回以降ほとんど帝王切開手術での出産となります。

 

-----------------------------------

素材取得元

  • トップイメージ : 自身が撮影した産後間もない我が子です。

逆子の診断から帝王切開までの妊婦検診流れ

産後間もない赤ちゃんのあんよ、母の人差し指より少し大きいだけの小ささです

こんにちは。初めましての人もそうでない人も、裏薄荷(うらはっか)です。

 

前回の初回の投稿を見た旦那から、

「育児ブログでいきなり句を読まされるのどうよ?(読者は自分の育児に)なんか役立つものを期待して読むんじゃないの?」

と指摘を受けました。

 

役立つものねぇ……書く気はあるんだけど、記事として整理して投稿するの時間かかるから、初回はすぐに投稿できる句にしたんだよ、というのが私の言い分です。(笑)

 

というわけで今回から何回かに分けて、自身の帝王切開手術の体験を書いていこうと思います。

 

 

  

逆子だとなぜ帝王切開なのか?

なぜ帝王切開になったのか。

掲題の通り、私の場合は逆子が原因でした。

 

33週目あたりから「逆子ですねー。」と言われ、35週目でも治っておらずに手術が組まれました。

 

逆子の状態で自然分娩を行うと、産道を抜ける際に頭より先に胎盤が出てきてしまいます。そうすると胎盤から酸素がこないのに頭はまだお母さんの中という状態に。そうなってしまうと窒息のリスクがあるんだそうです。

 

そういうわけで、逆子の場合は帝王切開手術で産んだ方がリスクが少ないとのことでした。

 

 

帝王切開までの妊婦検診流れ

 

手術までの検診での 流れとしては以下の通りです。

 

31週3日目の定期検診「逆子だけど様子見」

 

セミオープンシステム(*1)での最後の受診でした。

 

この時点で既に逆子でしたがまだ様子見で、異常は特にありませんでした。

お腹が張りやすい旨を相談した結果、心配なようなら次回の分娩予定の病院での定期検診を早めに受診するように指示を受けました。

 

*1. セミオープンシステム: 分娩予定の病院とは別に、通常の妊婦健診を近くのクリニックで受診する制度。

 

 

33週1日目の定期検診「切迫早産と逆子体操」

 

お腹が頻繁に張って家事もままならなくなってきたので、予定を繰り上げて受診することに。

 

結果、逆子もそうですが、切迫早産と診断されました。

 

逆子についてはこの時点では、体調に問題なければ夜寝る前5分程度逆子体操をするように、寝る向きは右向きで、と指示を受けるのみでした。切迫早産なので、お腹が張るようなら無理をしないように、とのこと。

 

それよりもこの受診で問題視されたのが、いつまで仕事を続けるかという話で。

私としてはテレワークでデスクワークのみだし、あと1か月程度仕事を続ける予定でした。

しかしながら医師にそう話したところ

「切迫早産って診断されてるのにとんでもない!そもそもそんなギリギリまで働かせる会社おかしいわよ。さっさと産休入んなさい!」

とお叱りを受け、産休に入ることになりました。(※2)

 

一応最低限の引継ぎは一通り終わって、残りの期間は後任者のフォローで予備期間、くらいのつもりではいましたが、それでも予定より3週間以上早まってしまい、後任者には苦労をかけてしまったと反省しています。。。

 

それでも料理で台所に立ってるだけでもお腹が張る状態だったので、休みに入れてありがたかったのも事実ですが。

 

※2. 若干の調整はあったものの、元々私の希望で36週まで働くことにしてたので、会社のせいとばかりは言えないです。 

 

 

35週2日目の定期検診「帝王切開手術の予定組まれる」

 

変わらず逆子、この時点で帝王切開手術の予定が組まれました

陣痛がはじまってしまうとまずいので、手術予定は38週0日目に組まれました。

(36週以降はいつ産まれてもおかしくないですが、初産なので予定日より前になることはないだろう、とのことで38週目に。)

 

ちなみに何時頃になるかはこの時点ではまだ不明。

どうしても緊急のものなどもあって直近でないと決められないので、入院したその日(手術前日)に伝えますとのこと。

万が一のためにご家族の付き添いが必要です、とのことで、旦那に手術日は一日予定を空けるよう調整してもらいました。

 

その他一通り、手術や入院に関する説明を受け、次回最後の健診の予約を入れました。

ちなみにこの時点では逆子体操はもうやらないように言われました

(もうこの週数だとかえって危ないと言われたような記憶があります。)

 

 

37週3日目の定期検診「入院の最終確定」

 

逆子治らず、予定通り入院確定です。

この時に麻酔科の先生からの説明を受け、帰りに病院内のコンビニにて腹帯(※3)を購入しました。

 

 ※3. 手術後、お腹に巻いて、傷口がずれたりしないように押さえるためのものです。大抵は手術を実施する病院内の売店で買えると思います。通販で買う場合はこんな感じの商品です。


 

 

 

37週6日目入院「手術直前の最終検査」

 

いよいよ入院、コロナ下で付き添い禁止されていたので、一人タクシーに乗って病院に向かいました。

 

出産時の陣痛タクシー登録しておいたの使わずに終わったなぁ、と思いながら病院へ。

 

入院直後にもう一度検査を行い、逆子が治ってないことを確認されました。

残念ながら治ってなかったので、翌朝手術に。

 

長くなってしまったので、入院生活と術後の経過については、次回の更新にてお伝えしようと思います。

-----------------------------------

素材取得元

  • トップイメージ : 自身が撮影した産後間もない我が子のあんよです。

プライバシーポリシー

ネットワークと下に集う人々のイメージ

 

こんにちは。初めましての人もそうでない人も、裏薄荷(うらはっか)です。

 

このブログにおけるプライバシーポリシー(*1)を以下にまとめました。

ご一読いただき、ご不明点や不安に感じる事がありましたら、お気軽にお問合わせフォームよりお尋ねください。

 

*1. ブログを通じてお問い合わせフォームなどで取得した個人情報をどのように取り扱うかを明記した説明のことです。

 

-- 以下に記載の内容は必要に応じて随時更新を行います。

 

 

 

 

お問合わせフォームで取得する情報

お問合わせフォームで取得したメールアドレス等の情報については、本人の許諾なく問い合わせ内容に対する返信以外の目的で使用することはありません。

 

 

当サイトに掲載される広告で扱われる情報

 

当サイトでは以下に記載の第三者配信の広告サービスを利用しています。

 

◆当サイトで利用している広告サービス

(クリックすると各事業者の公式ページが開きます。)


このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

 

 

当サイトのアクセス解析で利用する情報

 

当サイトでは、以下のアクセス解析ツールを利用しています。

 

◆当サイトで利用しているアクセス解析ツール

(クリックすると各ツールの公式ページが開きます。)

 

アクセス解析ツールではトラフィックデータの収集のためにCookieを使用する場合があります。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 

 

コメント時のIPアドレス記録とコメント承認制度

 

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。

 

全てのコメントは管理人である裏薄荷が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。あらかじめご理解いただいた上で、良識あるご投稿をいただけることを期待しております。

 

◆削除される可能性のあるコメント内容

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

 

免責事項

 

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接お問い合わせフォームからご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

 

プライバシーポリシーの変更について

 

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

 

 

以上のプライバシーポリシーは、運営者である裏薄荷が自身の責任において掲載しております。

 

-----------------------------------

素材取得元

妊娠から産後1か月頃までを詠んでみた

f:id:tnim-amayadori:20210428113225j:plain

 

こんにちは。初めましての人もそうでない人も、裏薄荷(うらはっか)です。

初投稿になります。

初めてなので簡単に自己紹介をさせていただきますね。

 

産休入る前は、システムエンジニアとして働いてました。

”裏葉色"(日に透けた葉を裏側から見た色)のような緑色が好きなのと、チョコミントが好きということから、裏薄荷(うらはっかと名乗っています。

念願の子どもが産まれて大体3ヵ月になります。

ありがたいことによく寝てくれる子で、自分の時間を取れるようになってきたので、趣味と実益を兼ねて育児日記でもつけようか、ということでこちらのブログを始めました。

 

初回では、妊娠中から産後1か月頃までに書き溜めていた句を披露させていただこうと思います。

 

というわけで以下、掲題の通り、妊娠から産後1か月頃までに詠んでみた句です。

(季語はなかったりしますが、ご容赦ください。)

 

 

 

妊娠初期にて

 

 気持ち悪い……

   元気な証拠と

        思いつつ()

 

 

一人目が流れた十週目を越えて

 

 流れし週

   腹の子越えて

        なお怖し

()

 

 

早ければ胎動を感じるくらいの週齢にて

 

 ……動いたの?

   ……いやいやこれは……腹時計?

 

 

妊娠5か月頃、秋の名月にちなんで

 

 満月を

   目指しふくらむ

        腹と吾子(あこ

()

 

 

コロナで行けなくなった海外旅行を思って

 

 ハネムー

   代わりに最後の

         二人旅行

 

 

 

旅行から帰って

 

 子が知らぬ

   旅の景色で

       名の候補

 

 

 

後期、骨盤が緩んで杖が必要になり

 

 杖つけば

   不思議と目につく

          同じ人

 

 

 

切迫早産と診断されて

 

 はる腹を

   いたわり久々

        旦那メシ

 

 

 

帝王切開の直前

 

 天井の

   光に戦慄(わなな

       手術室

 

 

 

そして誕生

 

 術室で

   拍手に交じる

        産声や

 

 

 

 

退院日の天気予報を見ながら

 

 雪降るな祈り

     数える退院日

 

 

 

産まれて一か月過ぎ、ある晩の授乳

 

 春雨に

   響く子の声

        母の夜

 

 

 

 

こうして並べてみると、長かったようなあっという間だったような……。

句にできていないあれやこれや色々ありますが、追々機会があればこちらのブログにて綴っていこうと思います。

 

-----------------------------------

素材取得元